普段ブログを投稿していると決まったオリジナルのスタイルを使うことがある。今まではその都度Textを開いてソースに直に書いていたけどさすがに数が多いので面倒…。Wordpressなら絶対に便利にできるでしょ!!ってことで調べたらやっぱりありました。便利なプラグイン… でもバージョンアップの事とか考えると出来ればプラグインに頼りたくないなと思ったので、functionで対応する方法の紹介です。
※2017/4/8に追記
2017/4/8にもっと便利な方法で実現出来る記事を作成しました。是非参考にしてみてください↓↓
:: WordPress(ワードプレス) プラグインを使わずに好きなタグをボタン1つで本文に貼りつける方法
目次
このブログでよく使っているスタイル
1 |
<h2 class="h2_title">ページの分け方</h2> |
1 2 3 |
<span class="link_icon"> <a href="https://en.support.wordpress.com/splitting-content/nextpage/" target="_blank">https://en.support.wordpress.com/splitting-content/nextpage/</a> </span> |
エディターの追加方法
以下のコードを「functions.php」に書けばOK。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
function add_my_quicktag() { ?> <script type="text/javascript"> QTags.addButton('ed_titlebar', 'titlebar', '<h2 class="h2_title">', '</h2>'); QTags.addButton('ed_linkicon', 'linkicon', '<span class="link_icon">', '</span>'); </script> <?php } add_action('admin_print_footer_scripts', 'add_my_quicktag'); |
書き方のルールは以下の通り。
QTags.addButton(‘ID’, ‘ボタンのラベル’, ‘開始タグ’, ‘終了タグ’, access_key, title, priority, instance);
例えば、一つ目の「QTags.addButton(‘ed_titlebar’, ‘titlebar’, ‘<h2 class=”h2_title”>’, ‘</h2>’);」は… ed_titlebar: ID titlebar: ボタンのラベル
※エディターに表示される文言 <h2 class=”h2_title”>: 開始タグ </h2>: 終了タグ となる。
これでエディターに追加できたので、適用したいテキスト箇所でボタンを押すだけで反映される。
ブログを書く時に時間はやっぱり意識したい。これからはもっと短い時間でブログが書けそうなので楽しみですね。
LEAVE A REPLY