WEB上でデザインをする上で重要なのは「色」と「フォント」と「きれいな写真」だと思う。(細かいところを言うと配置とかまだあるけれどそれはさておき…)。今日はその中でも「色」についての話し。自分はこの色使いが苦手で、自分なりの色を使ってはみたものの、クライアントさんからダメ出しをもらったりとかあったりなかったり。色にもちゃんとした役割があるので記録。
目次
色の三大要素(色相・明度・彩度)
色相 (hue)
色相は、赤、緑、青、黄、紫という言葉で区別できる色たち。物を見たときに私たちが感ずる赤とか黄とか,あるいはそれらの混じった黄赤などの視感覚ということができる。なお,日常会話の色は色相を指している。それぞれは独立したものではなく、お互いが連続してつながりあって色相の輪をつくる。また、色相が変化するにしたがって、暖かい感じの色から冷たい感じの色へと表情を変化させる。それを色の”暖寒感”という。
明度 (value, brightness)
“めいど”と読む。色のもつ明るさ暗さの度合い。明るい色ほど白に近づき、暗い色ほど黒に近づいていく。明るい色はさわやかで軽快な感じの色に、暗い色は重厚で落ち着いた感じの色になる。これを色の”軽重感”という。
彩度 (chroma, saturation)
色の鮮やかさを表す度合を表す言葉。彩度が高い場合は、色味が強く鮮やかな色になり、彩度が引くくなるにつれて無彩色(黒・グレー・白)になる。ちなみに、明度と彩度を組み合わせた概念が「トーン」と言われる。
色が持つ効果
色には人の心理に働きかける効果があると言われている。代表的な12色を例にどんなイメージを与えるのかを書いていこうと思います。
赤 / Red
描画色 | #FF0000 / R255 G0 B0 |
性質 | 太陽や火などから、活発なエネルギーを感じさせるアクティブな色。他のどの色よりも強い刺激があり、気分を高揚させたり元気にさせたりする。 |
連想するもの | 愛、活気、危険、強烈、出費、暑い、情熱、怒り、炎、トマト、バラ |
心理的作用 | 生きる力やエネルギーを連想させることから、血圧や脈拍を上昇させ、 アドレナリンを分泌させて興奮を促す効果がある。また、意欲を出させる色なので、前向き、積極、行動力、勇気を、活気、投資、情熱、怒りを与える性質もある。暖かさや熱を連想させることから、健康的、生命力を感じさせ、力よくを増進させる。血の連想をさせることから、恐怖心や危険を感じさせ、目を引き関心を集める作用がある。そのほかでは、時間経過を早く感じさせる。赤色は、五感のなかで視覚と関係が深い。視界に飛び込んでくる赤は目を引き印象に残る。 |
黄 / Yellow
描画色 | #FFFF00 / R255 G255 B0 |
性質 | 黄色は有彩色の中で一番明るく、光や太陽のイメージが浮かぶ。心を弾ませ楽しい気分にさせてくれることからコミュニケーションを円滑にしてくれる。また、交感神経、副交感神経を刺激することから注意サイレンや信号に使われる。 |
連想するもの | 明るい、楽しい、活発、希望、光、幸福、陽気、躍動、知識、向上心、好奇心、危険、軽率、緊張、不安、ひまわり、レモン、バナナ、金、月 |
心理的作用 | 集中力を高めたり気分を明るくする効果がある。 |
黄緑 / Lime
描画色 | #00FF00 / R0 G255 B0 |
性質 | 新芽や生き生きとした葉っぱから、これから新生活をスタートさせるまるで新社会人のようなフレッシュで希望に満ちたイメージを連想させる。また凝り固まった考えでなくやわらかいイメージでまだまだ成長段階、発展途中のようなイメージがある。 |
連想するもの | 平和、安定、生き生き、水々しさ、新芽、葉っぱ、夏、キャベツ、レタス、ライム |
心理的作用 | 人の成長や変化、新しさ、若さ、幸福を感じる。もしくはそれらを必要としている時。 |
水 / Aqua
描画色 | #00FFFF / R0 G255 B255 |
性質 | 生命の源、清く、中立である象徴。見ているだけで心が清らかに表れてゆく。また、若さや冷静さ、自由さがあり相手に爽やかな印象を与える。 |
連想するもの | 空、海、川、湖、水、雨、クール、さわやか、誠実 |
心理的作用 | 気持ちを落ち着かせて、癒す効果がある。明るく前向きにさせてくれる。 |
青 / Blue
描画色 | #0000FF / R0 G0 B255 |
性質 | 空や海の色でもある青は気持ちを静め、心を落ち着かせる感情を抑える色。青の光が「副交感神経」を刺激して脈拍や体温が下がることによると言われている。 |
連想するもの | 青空、海、川、湖、クール、さわやか、誠実、信号、進め |
心理的作用 | 集中力の向上、「沈静色」「寒色(冷たさを感じる色)」「後退色」、冷静、爽快感 |
紫紅 / Fuchsia
描画色 | #FF00FF / R255 G0 B255 |
性質 | 沈静色、重量色といった効果が色の特徴がある。疲れたり傷ついたりしたからだを癒してくれるヒーリングカラー。神秘や優雅などの意味合いもあるが、不安定や孤独などのマイナスイメージもある。 |
連想するもの | エキゾチック、感性、芸術、不思議、不安定、真帆、ムード、上品、華麗、優雅、ナス、ぶどう、ゆかり、宝石 |
心理的作用 | 想像力をかき立て感性を豊かにする、緊張や不安を癒し穏やかな気分を与える、性的なものを感じさせる、催眠効果がある、心と身体の回復を促す、勘を鋭くする。 |
栗 / Maroon
描画色 | #800000 / R128 G0 B0 |
性質 | ゆったりとした行動が取れ、精神的に安定する。自然を感じさせるので居心地の良さを感じさせる。空間に馴染みむため、インテリアでもよく使われる。 |
連想するもの | ぬくもり、やすらぎ、安心感、穏やか、秋、素朴、大地、ほこり、汚れ、樹木、栗、コーヒー、味噌 |
心理的作用 | 安定、緊張の緩和、ぬくもり、堅実、信頼感 |
濃い黄緑 / Olive
描画色 | #808000 / R128 G128 B0 |
性質 | 平和と癒し。木々の葉からこぼれる陽だまりのように、暖かな心と柔らかな雰囲気を持つ。オリーブの実のような色・コケ(苔)のような色。 |
連想するもの | 肌、オリーブオイル |
心理的作用 | 草原にいるよな清々しさと癒し。周囲から愛される。 |
緑 / Green
描画色 | #008000 / R0 G128 B0 |
性質 | 沈静色、重量色といった効果が特徴。穏やかな気持ちにさせ、心をリラックスさせてくれる。 |
連想するもの | エコ、さわやか、やすらぎ、安定、希望、苦味、自然、バランス、平穏、平和、保守的、植物、カメ、ピーマン、キュウリ、葉っぱ |
心理的作用 | 心や身体の疲れをいやす。疲れた目を休ませる。鎮静作用で緊張を緩和する。リラックスの作用がある。穏やかな気持ちを与える。 |
青緑 / Teal
描画色 | #008080 / R0 G128 B128 |
性質 | 青色が持つ鎮静効果から、静寂や穏やかさを持つ。 |
連想するもの | 自己表現、個性、感性、芸術、バランス、さわやか、アイデア、おだやか、品格、解放、清潔感、清涼感、海、水、風、チョコミント、ナルシスト |
心理的作用 | 冷静な判断。周囲を穏やかにする。浄化作用があり、清潔感や清涼感のある色から解放感を感じさせる。 |
濃紺 / Navy
描画色 | #000080 / R0 G0 B128 |
性質 | 無意識を表す。落ち着きを持ち、重厚感がある。落ち着きから信頼感を感じさせる。 |
連想するもの | 深淵、無意識、直観力、几帳面、真面目、洞察力、努力、落ち着き、安心、自己管理、理性、鍛錬、神秘、夢、ビジョン、ストイック、冷血、自閉的、束縛、中毒 |
心理的作用 | 努力や粘り強さ、ストイック |
紫 / Purple
描画色 | #800080 / R128 G0 B128 |
性質 | 古くから高貴な色として扱われている。赤と青から成る色のため、赤のアクティブさと、青の鎮静効果を合わせ持つ。 |
連想するもの | 華麗、神秘、哀悼、高貴、情感、魅惑、刺激、興奮、古風、ムード、エキゾチック、ぶどう、ゆかり、紫キャベツ |
心理的作用 | 潜在能力を引き出す。感受性を高める。直感が鋭くなる。想像力をかきたてる。性的効果。催眠効果。 |
LEAVE A REPLY