:: Photoshopを便利にするプラグイン8つ

/ , / WEB制作・開発デザイン

Photoshopのプラグインを導入したことで劇的にクオリティと効率を上げることができるPhotoshopのためのプラグインを紹介します。デザイナーなら知っていて当然!!というものばかりですが、みなさんのデザイン制作の効率を上げることができれば。
まだまだ知らないプラグインがたくさんあるので、オススメのプラグインがあったら教えていただけるとうれしいです!!
※プラグインによっては使う際の注意点があるものもあります。

   

 

Extensis

extensis
http://www.extensis.com/

Extensisは、GoogleフォントやAdobeのTypekitを読み出すことができる。始めの読み込み時間が結構かかってしまうけど、美しい英語フォントが使えたり、WEBサイトのデザインを作成する際はそのまま使えてしまうのでとっても便利です!!

ダウンロードはこちらからできます。
http://www.extensis.com/font-management/web-font-plug-in/

 

 

Flaticon

flaticon
http://www.flaticon.com/

62,724種類のアイコンが使えるプラグイン。photoshopのcs5から対応しています。arrow(矢印)アイコンが3,000以上あったりFacebookやtwitter、チェックマークなど種類も豊富。画面を読み込んで使いたいアイコンをダブルクリックするだけで使えるので簡単だし、拡大・縮小も自由にでき、デザインの効率を上げれます。

ダウンロードはこちらからできます。
http://www.flaticon.com/download-plugin

 

 

Guides and Grids

GuideGuide
http://guideguide.me/

Photoshop画面のガイドが簡単に引ける超便利なプラグインです。自分もそうですが、1pxまで気になってしまうので、デザイナーなら必須ツールだと思います。対応バージョンはCS5から。直感的に使うツールではないので、使い方はしっかり確認しておかないと使えません。WEBサイトは英語なのでちょっと分かりづらいかもしれません。

ドキュメント
http://guideguide.me/documentation/

 

 

Ink

Ink
http://ink.chrometaphore.com/

Photoshopで作成したドキュメント情報を表示してくれるプラグインです。例えば、バナーの縦と横のサイズをボタン1つで表示させることもできます。ドキュメント情報はphotoshopのレイヤー上で新規レイヤーとして作られるので、表示制御も簡単にできます。クライアントへのデザインモックアップの作成の際によく使っています。

 

 

Kuler

kular
https://color.adobe.com/ja/create/color-wheel/

Adobe Kuler はWeb ベースのサービスでコミュニティに参加しているデザイナーたちが、各々が作成したカラーやテーマを公開・共有することができるサービスです。ベースカラーに対して規則に従った配色を簡単に抽出できたり、世界中のデザイナーが公開している色合いなども見ることができる。また、スマートフォンからアプリを使って、カメラから色を抽出して同期することも可能。※Adobe CCから
とても重宝する重要なツールです。

 

 

pixel2Vector

pixel2Vector
http://www.the-orange-box.com/

ブラシや鉛筆などで書いたものをベクターに変換してくれるサービス。個人的にはあまり使わないのですが、いざとなった時に使うシーンが出てきそう。
CS5から対応しています。

 

 

Velosity

Velositey
http://dandkagency.com/extensions/velositey/

このプラグインは、WEBサイトのヘッダー、ナビゲーション、FLASHバナーエリア、フッターなどテンプレート化された枠組みをボタンひとつで表現できます。さらにガイドも簡単に整ったWEBサイトを作ることができます。ボタンひとつでガイドが引けたりと便利ですが、ちょっとテンプレートの種類が少ないかも。

 

 

Bramus.TextExport

Bramus-TextExport
https://www.bram.us/2008/03/16/ps_bramustextexport-13-automatically-export-all-text-layers-from-photoshop-psd-to-a-text-file/

Photoshopで登録しているテキストを.txtファイルに抽出してくれるツールです。(厳密にはプラグインではないです。)
デザインをPhotoshopで行い、コーディングをする際に超便利です。

 

いかがだったでしょうか。他のブロガーさんたちも、たくさんのプラグインを紹介されているので、見ているだけでワクワクしてきます。
Photoshopに限らず、IllustratorやIndesginなど、便利なプラグインや紹介しているサイトがあったら是非教えて下さいm(__)m

SNS SHARE

RELATED POSTS

LEAVE A REPLY